生協組合員証・電子マネーのご案内
新入生の87%が事前チャージを申込みました(2021年実績)
◆ 生協のお店で使える電子マネー
学生証一体型組合員証には電子マネー機能が付いていますので、大学生協のお店や食堂での支払時に小銭不要でスムーズに精算が可能となります。
期日までに事前チャージの申込が完了された方は、入学式当日学生証を受け取られた時点から生協店舗で電子マネーをご利用いただけます。
必要な金額を入学前にチャージ(入金)しておけば授業に必要な教科書や文具が入学後すぐに購入できます
シーン1 教科書(教材)の購入
右の金額は目安です。実際に必要な費用は学部・学科や履修科目により異なります。
約15,000~35,000円
シーン2 4~5月の食事代 〈食堂・購買の利用〉
1回の昼食代を400円とし、生協食堂の営業予定日数2ヶ月分として算出しています。
15,000円円
シーン3 文具・日用品の購入
右の金額は目安です。実際に必要な費用は学部・学科や履修科目により異なります。
5,000円
40,000円
チャージしていただくお金は、学内にある生協のお店(購買書・食堂)でのみ利用可能な電子マネーになります。教科書購入や食堂での昼食代など大学生活に必要なことに利用されるので安心です。
現金と比べポイントも付くのでお得
入学前にチャージしていただくことで、学ぶために必要な教科書や文具などの教材をきちんと購入し、「学ぶこと」の準備をスムーズにすすめることができます。
指定期日までに組合員加入および事前(入学前)チャージの手続きが完了していれば、組合員カードを受け取ってすぐに学内の購買・食堂でスムーズに利用ができます。
電子マネーの利用履歴(購入履歴)は、インターネット上の「大学生協マイページ」から学生と保護者双方で確認することができます。
生協電子マネー機能付 「学生証一体型組合員証」のご案内
滋賀県立大学生協に加入いただくと、学生証に大学生協組合員認証機能が付加されます。「学生証一体型組合員証」へ事前にお金をチャージしておくことで、大学生協のお店においてキャッシュレスでスムーズにお買い物ができるようになります。
キャッシュレスで
スピーディー
キャッシュレスでスムーズにお買い物ができます
ポイント還元で
おトクです
電子マネー利用に応じてポイントが貯まります
電子マネーだから
現金より安全
カード紛失時は電子マネーをブロックして再発行します
保護者の方からも
入金できます
コンビニを利用して保護者の方からも入金できます
1,000円からチャージ可能、現金購入時のおつりをチャージ することもできます。チャージ上限は9万円までです。
現金の持ちあわせが無くても、お昼休みの混みあうレジでも、 カードのタッチでスムーズに精算完了。
電子マネーの残高はレシートや大学生協マイページ(利用履歴サイト) で確認ができます。
12月21日から
申込み受付開始!
加入申込はこちら
【はじめての方】
電子マネーの利用履歴が確認できる 大学生協マイページのご案内
電子マネーの残高・ポイントがマイページで確認できます。残高・ポイントは利用時のレシートにも印字されています。
生協に現金を持参することなく、最寄のコンビニ※で決済ができます。翌々営業日には生協レジにて「学生証一体型組合員証」に電子マネーをチャージすることができます。
※一部、利用できないコンビニチェーンがあります。
パン・おにぎり・お弁当・お菓子や食堂で利用した「食の履歴」、書籍などの「学びの履歴」といった項目ごとに利用履歴が閲覧でき、保護者の方も安心です。
ミールシステムをお申込みの場合は、利用時間・メニュー・栄養価情報が閲覧できます。履歴は必要に応じてダウンロードすることも可能です。
紛失などをしたカードの不正使用を防止するために、マイページからICカードの利用を停止することができます。生協の営業時間以外でも対応できますので安心です。