イラスト1

大学生活の充実度は入学時決まる?!

大学生活の可能性を拡げよう!

滋賀県立大生のための
コミュ力×プランニング講座

卒業生に聞きました!

卒業生の65%が、「やりたかったけど出来なかった経験あり」

卒業時に誰もが「あっという間だった」と言う、大学4年間について、卒業生の声から、新入生の今だからこそ伝えたい、大学生活の過ごし方のポイントを知りましょう!

大学生活で経験したかったけどできなかった経験:ある64.7%/ない35.3%

どんな経験をしたかった?
No.1 海外留学・語学研修、海外旅行
No.2 資格取得
No.3 人間関係の幅を広げる/クラブサークル活動
出来なかった理由
  • 時間・お金に余裕が無かった
  • 気持ちに余裕が無かった
  • そのうちやろう、と先延ばしにしてしまった
  • このアンケートで「経験したかった」と思い出した
    ...など
そんな経験から後輩へのメッセージ
  • 「4年間あるのだからいつかできるだろう」と先延ばしにしていると、そのいつかは来なくなってしまいます。やりたいことはすぐに行動に移そう!
  • アルバイトをただするのではなく、目的を持ってした方がいい。
    優先順位やアルバイトにかける時間など。
  • 踏み出す勇気がなかったことに後悔している

大学生活で経験を積める期間は短いという事実

  • 3年生で本格化する就活ですが、インターンシップの早期化など、早い人は3年生の前期で就活を終了している様子も。
  • 一方、ゼミや卒論研究なども本格化し、忙しさも増します。
  • 就活のためだけでなく大学生ならではの様々な経験やチャレンジは、1~2年生のうちに出来るよう、心の準備や計画が大事です。
就職活動を終了した時期(学部卒)
関西北陸地区25年3月 卒業生アンケート

約30%が3年生の前期で終了/73%が4年生の5月で終了

就活のスケジュール表

VOICE
卒業生からのメッセージその1歩で将来の可能性が変わる!

大学生活はすべて自分で考え、行動を起こさないと多くの時間を無駄にしてしまいます。何もしない時間を楽しむ、というのも一つの生き方だとは思いますが、非常に長い自由時間をせっかく勝ち取ったのですから、自分の本当にしたいこと、将来に向けてやっておきたいことなど、いろいろ挑戦してみてはいかがでしょうか。今までしたことのないことにチャレンジすることは、きっとあなたの可能性を広げてくれるはずです。

イラスト3

滋賀県大生必見!

大学生活の可能性は入学時の一歩で決まる!

1

先輩の経験を聞いて

・自分の大学生活の計画を立てる

先輩の経験を聞いて・自分の大学生活の計画を立てる

2

自分を知る(自己分析)

自己分析診断ツールSEQ

なりたい自分への第一歩は、現在地を知ること。自分の強みや伸びしろを見つけます。

自己分析診断ツールSEQ(サンプル画像)

VOICE
滋賀県大生の先輩がつくる講座で
学年を超えたつながりをつくろう!

滋賀県立大学では入学式が終わってすぐに授業が始まり、慌ただしく過ごしている内に前期が終わってしまった...なんてことも。 この講座に参加して、大学生活でやりたいことを叶えるためのプランづくりや主体を身につけましょう!

先輩たちの写真

7つの習慣

コミュ力×プランニング講座

 

生協価格19,800(税込)
ご注文はこちら