本当に必要なパソコンを学生が考えました
ご入学おめでとうございます。私たちは滋賀県立大学に通う、生協パソコンサポート学生スタッフです。
はじめての大学生活、入学前は不安なことだらけですよね。特にパソコンに関する悩みはたくさんあると思います。滋賀県大生協パソコンは、「大学生活4年間で本当に必要なパソコン」を先輩学生が新入生のために、「学生目線」で考え提案しています。「軽さ」「バッテリー長持ち」「安心の4年間保証」をテーマに独自で設計しました。特に「安心の4年間保証」は一般の家電量販店にはない、大学生協独自の保証内容です。また、パソコンの簡単な使い方から、レポート提出方法、メールの設定、大学専用サイトの使い方など、私たちが新入生の時に困ったこととその解決方法を教える「滋賀県大生のための大学生活初心者講座」も開催します。大学入学から卒業まで、全て大学生協がサポートします。大学生活を実際に送っている私たちだからこそ提案できるのも、大学生協の強みです。「パソコン選びには絶対に失敗してほしくない」「大学生活4年間の学びを1秒も止めない」という想いを込めて、このパンフレットを作りました。何かわからないことがあればいつでも、生協公式LINEへメッセージしてください。私たちはいつでもみなさんの味方です。
(滋賀県立大学生協 パソコンサポート学生スタッフ一同)
滋賀県立大学は100%対面講義を基本としています。しかし、課題提出、レポート提出はほとんどWEB上で行われます。また、オンライングループワーク、動画視聴課題などにもパソコンは必須です。大学にもパソコンルームが設置されていますが、自分の大学生活にあった自分専用のノートパソコンをもっとおくと、時間にとらわれず快適に大学生活を送ることができます。
また、パソコンは必要になってから準備するのではなく、入学前から準備することをおすすめします。入学後すぐにレポート提出課題が出ますよ~!
授業の課題やレポートもパソコンを使って作成します。
1年生からレポート作成も始まるので、入学までに準備する必要があります。講義動画の視聴やオンライン講義・ゼミへの参加など、大学でのオンライン教育にあった性能と使い勝手の良い「自分専用」のパソコンを入学時に準備しましょう。
上回生になるとパソコン活用の場面が増えていきます。
実験や研究のデータ整理、統計・解析などにパソコンは不可欠。
あらゆる学部で論文作成や発表になくてはならないものです。
プレゼンはパワーポイントで。聞き手に伝わりやすいようにポイントを絞ってグラフや写真、文字の色、サイズを変えて視覚的にも訴えるように!図表は、思い通りに作れると楽しいエクセルで。就職後も役立つスキルを磨けます。
大学講義だけでなく部活動、サークル活動でも、パソコンスキルが求められます。滋賀県立大学では、学外団体や地域企業などとも交流が深く、企画書の作成、プレゼン資料の作成も多く経験します。
オンライン説明会、オンライン面接、オンライングループディスカッションなど、就職活動時にオンラインを活用する企業が多い です。大事な場面でも慌てることのないよう、使い慣れたパソコンを用意しておきましょう。
家族共用のパソコンや大学備え付けのパソコンは、使いたい時にいつでも使えるわけではありません。
通学途中や授業の合間など、空いた時間にいつでも使えることが重要です。
「運びやすく、バッテリーが長持ちするパソコン」を準備しましょう。