イラストA

大学でも自宅でも利用できる

軽くて丈夫!長時間駆動!

パソコンを持ち運ぶことになるので、軽さは1kg前後を目安に長時間使えてバッテリー切れの心配が少ない機種を選びましょう。最低でも10時間以上駆動できるパソコンがオススメ。急速充電機能があると安心!滋賀県立大学では100%対面授業を基本としていますが、動画視聴授業もあります。また、課外活動などはオンライン会議ツールを使うことが多いです。

イラストB

安心のサポート体制

安心できる保証やサポート体制の充実

一般的なメーカー保証は半年から1年程しかついていないことが多いですが、4年間サポートのあるものを選びましょう。

身近なサポート体制が充実

故障やトラブルは突然やってきます。そんな時、身近で修理の対応やサポートが受けられたら...。
大学内でサポートを受けることができれば最高ですよね?

イラストC

パソコンが苦手なままでは終わらせない

初心者でも安心!

セットアップ動画がスマホ等でも見れます。画面写真付きのセットアップマニュアルがあるので安心

パソコンスキルは勝手には身につきません!

いきなり出されるレポートも講座で準備できるので安心! 大学に入ったらいきなりレポートやプレゼンの課題が出ることも。スキルがないと、余計な時間がかかったり、評価してもらえなかったり...大学生のレベルに早く追いつく場があると安心です。

失敗談

バッテリー駆動時間が短い!

私のパソコンは家電量販店で購入しましたが、今では3時間しかバッテリーがもちません。授業のない空きコマ(90分)にレポートを作成しようとWord・Excel・WEBページを同時に開くと、すぐにバッテリーがなくなってしまいます。大学生協オリジナルパソコンはどれもバッテリーが長時間もつので、そちらを買うべきだったと後悔しています・・・。

環境科学部 2回生
枝川 さくらさん

ご注文はこちら
TOP